東和工業株式会社東和工業株式会社

ブログ

平成から令和へ。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)

更新日:2019/04/25

平成の世もいよいよ残り数日となりました。

この元号とも30年をこえる付きあいですので、

一抹の寂しさを感じないと言えば嘘になります。

(年号…という表現を使う場合もありますが、改元を

 目前に控えているので元号の方を用いています。)

「西暦だけあればコト足りるのに、元号なんて面倒。

いっそのことない方が合理的なんとちゃうの?」

以前はそんなことを考えたりもしていました。


ですが、今は違います。「元号って楽しい」。


現代において元号を使っている国は日本だけです。

古くは大陸から伝えられたものではありますが、

もはや日本独自の文化といっていいでしょう。


元号の優れている点は以下の2つに集約されます。


1)その国が独立していることの証し

天文学が未熟な時代は天体を観測しようにも十分な

ノウハウがありません。そのため暦をもたない国は

いつ種まきをするのか、いつ収穫をするのか、

農作業の基本的なことさえ有力な隣国(大陸)に

すっかり依存していました。つまり他国の暦を

まんま用いていたということです。日本では

第21代雄略天皇の頃に「それでは国がダメになる」と

大陸との関係を見直し、独自の道を歩み出しました。

かなしいかな元号を廃止した国はすべて滅びましたが、

日本は今なお独立国であり続けています。


2)元号はある方が便利

一番最初の元号は大化。645年が大化の改新だと

幼少期の学校で習った人も多いことでしょう。

日本で最初の貨幣とされる和同開珎は708年。

応仁の乱は1467年の始まり。実際には11年続きました。

明治維新は1868年から。終了時期には諸説ありますが

大体あの頃ね…とその時代へジャンプすることができます。


お陰様で私ももうじき半世紀を生きたことになりますが、

祖父が大正世代だとか、祖母が昭和一桁だとかは

昔からよく耳にしていました。お若い人にとっては

平成の歌姫・安室奈美恵と聞けばお分かりでしょうか。

元号って面白いもんだなと感じる所以です。それでも、

元号なんて要らない!と言う人、多分いるでしょうね。

計算が面倒とか、西暦だけで十分間に合うとか…。


そんな人たちに対して、私はこう告げています。

リポビタンDの大正製薬も、乳業やチョコレートの明治も、

福沢諭吉の慶應義塾大学も、テレビの平成教育委員会も

元禄寿司や養老乃瀧も多分生まれなかったことでしょう。

そう考えると、ちょっとさびしい。


また、元号と西暦の両建てでの生活に不便を感じるなら、

ひらがな、カタカナ、漢字を使い分ける日本語の習得にも

相当苦労するはず。けれど実際はそうでもないですから。

日本人の器用さはこんなところで培われたのかも?


ひとつの時代が終わりを告げ、また新しい時代が幕を開ける。

本来であれば天皇陛下が崩御なされ、悲しみとともに

新しい歩みを始める筈のところが、今回はまさに特別。

御譲位によってとても楽しい1ヶ月を過ごせています。

来るべき令和の時代にはどんなことが待っているのでしょう。

新しい時代が始まるのに合わせて、当社もこれまでとは

また違った取り組みを始めたいと思っています。


平成、ありがとう。

令和、よろしくね。

初心。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)

更新日:2019/03/25

当社の所在地である堺市には、独自の伝統的価値観があります。
認知度は低いかも知れませんが、「モノのはじまり、みな堺」と
堺の人々が口にするように、我々の生活を豊かにするモノが
堺からいろいろと生み出されてきました。

傘、鉄砲、自転車、線香、金魚など。

馴染み深いものやそうでないものもあるでしょうが、
堺のものづくりが地域に及ぼす影響は小さくないようです。

そこで生まれたのが堺ブランド「堺技衆」。
当社は2016年からこの認証を受けていますが、
有効期間が3年間なので、今年また更新を申請しました。

そして、先日新しい認証状をめでたく受けとりました。

その後、新たにこのブランドに加わる企業8社とともに
交流会に参加した席でのこと。

新規認証企業が自己紹介を兼ねた自社のプレゼンを行うのですが、
堺に拠点を置きながら、いつかはこの堺ブランドに加わりたい。
今回それが実現してとても嬉しい。堺の価値を高めるお手伝いに
一役買いたい。口々にそういうコメントをされていました。

思えばたった3年前。私も同様に自社の業務内容や「堺技衆」に
寄せる思いを聴衆の面前でとうとうと述べました。本当です。

あれから3年。たったそれだけの時間しか経過していないのに
何か忘れていたことを思い出しました。若干日本語が変ですけど。

テレビなどで経済効果を分かりやすく説明される宮本勝浩先生が
「堺技衆」の関係者で、中締め挨拶のときこんなことを仰ったのです。

堺はものづくりの町ですが、アピールするのは下手かも知れません。
5年ほど前の統計になるけれど、ものづくり関連の数字を比較すると
大阪市が3兆4800億円、対する堺市は3兆5千億円で実は勝っている。
人口は大阪市の270万人に対して、堺市は84万人だから3倍以上の
人口比率になるらしい。ちなみに東大阪市は1兆円ほどだとか。
いかに堺市のものづくりが地域に根付き、日本経済を支えているか。
もっと堺からものづくりのエネルギーを発信して欲しい。

そのようなお話しでした。「初心忘るべからず」。

改めて、堺ブランドの名に恥じないものづくりを行うとともに
広く積極的な発信をしていかねばと決意を新たにした次第です。

記念日。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)

更新日:2019/02/26

私ごとですが、一昨日両親の金婚式を祝う食事会を催しました。3家族で総勢11名。

ちなみに、私どもの身内では弟と交代で祝いごとの幹事役をまわしています。

今回は私の当番。季節の変わり目でもあり、例年この時季に流行るB型インフルエンザなど、

不測の事態も懸念しましたが、おかげ様で無事に終えることが出来ました。

 

 

 

同じ日に行われたのが、天皇陛下御在位三十年記念式典。

後になって知ったぐらい、全くの偶然です。中継を見られなかった分、

ネット動画を視聴しましたが、非常に荘厳でありながら温かくもあり、且つ微笑ましく、

とても良いものでした。司会の草野も上手かった。こういう場に招かれる機会があれば、

何があっても出席したいと思うのが日本国民の普通の感覚ではないかと思います。

 

けれど、最初からそういう場に身を置くことを喜ばない連中もいるらしい。

しかも、国会議員のバッジを付けていながら。本当に信じ難く、残念でなりません。

 

 

彼らの興味は、同日行われたもう一つの重大イベントにこそあるのでしょう。

沖縄で実施された県民投票。

名護市辺野古の埋め立て賛否を問うた結果、表向きは7割を超える約43万人が

反対の意思を示した…ということになっています。

この投開票日だけは何があっても譲れない。それが当初からの彼らの主張でした。

ひとまず賛否を問う中身はどうでもよい。少しでも、翌日の新聞紙面やテレビニュースで

天皇皇后両陛下の扱いを少なくしたい。記念すべきおめでたい日を台無しにしたい。

そういう邪な意図が見てとれます。

 

故に、普天間飛行場の移設・返還を一切語ることなく、単に辺野古に新基地は作らせない

という一点突破で、県民投票へと突き進んだのです。反日活動家たちが連日にわたって暗躍し、

基地問題の本質をすり替えてまで。

 

本当は新基地の建設ではなく、米軍基地の整理縮小という負担軽減につながることなのに。

 

反対派に有利となるなら何でもアリという工作活動は、新聞やテレビは報じずとも

ネットを介して広まりました。

 

こんな県民投票に5億円もの費用が使われるのです。玉城デニー知事の責任は本当に大きい。

沖縄は日本から離れて違う国の傘下に入りたいと、自ら白状しているようにも見えます。

 

 

記念日というのは、本来祝うためにあるものです。

自分の主義・主張にそぐわないからといって、蔑ろにしたり、貶めようと考えるのは

下衆の極みがやること。「人の不幸は蜜の味」という嫌な言葉もありますけど、

そんなことで本当の幸せは訪れるでしょうか。

家族や友人の関係が、職場や地域の活動が、ひいては国や世界の在りようが、

将来にわたってより良いかたちで受け継がれていくことを願って、

記念日を祝いたいと私は思います。自分自身に直接関係のあることも、

そしてそうでないことも。日本という国に生まれたことを感謝しながら。

天皇皇后両陛下、御在位三十年おめでとうございます。

「日本国紀」とその副読本。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)

更新日:2019/01/06

年末年始の休みを利用して読みました。

 
 

Dvk3bEeU8AApEs0

 
 

いつの日か、日本が日本でなくなる。
それほど、蝕まれつつあることが分かります。

 
 

学校の教科書でいかに間違った歴史を教えているかも。

 
 

それゆえ、アンチからのバッシングも相当あるらしい。
すべての日本人にとって、必読の書だと感じました。

 
 

我が家でも家族間で回し読みしていていますが、
子どもらには、「今はやめとけ!」と言ってます。

 
 

それほど、学校で教える内容とは大きく違います。
試験勉強を終え、文科省の呪縛から解放されれば
心置きなく読んでもらおうと思っています。

 
 

(以下、加筆した記述。)

 
 

なぜ、そこまで考える必要があるのか?

 
 

3f4b1fb6

 
 

今年のセンター試験に出題された日本史の問題。
もはや、どこの国の歴史なのか分からないし、
日本の大学入試で扱うべき記述かどうかも疑わしい。

 
 

日本の歴史に対する誤った認識を助長する印象操作。
この国にもかなりの「スパイ」や「工作員」が
入り込んでる現実を考えさせられます。

 
 

本当に、この国の平和ボケは相当深刻です。
ひとりでも多くの国民に気づいて欲しい現実です。

女王陛下。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)

更新日:2018/12/10

映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観ました。

 
 

img_0db965c4a91a337654545e01014ca04f239738

 
 

伝説のロックバンド、クイーンが大活躍していた時期、
私はまだ幼少。かつ自由に使えるお金も少額だったので
リアルに彼らの黄金期を体験した世代ではありません。

 
 

当時の私は、音楽といえばもっぱらザ・ベストテン。
まだまだ、いたいけなお子ちゃまだったのです。

 
 

uta2_bestten

 
 

ですが、80年代になってノ○ビア化粧品がCMに起用した
I was born to love you に衝撃を受けました。

 
 

飛行機が颯爽と飛ぶシーン。そしてそれを操る美人パイロット。
美しい旋律に力強い歌声。フレディ・マーキュリーって誰だ?
(まだ、クイーンのヴォーカルだとは知る由もない)

 
 

当時、よく見ていたTV番組には毎回流れたCMだったので
番組よりも、むしろそっちを楽しみにしていたぐらいでした。

 
 

Mr_Bad_Guy

 
 

結局それは、バンド・クイーンの楽曲ではなくフレディの
ソロ曲だったのですが、バンドとソロの違いもあまり
当時の私には分かってなかったように、今は思います。

 
 

なので、クイーンについては本当によく知らないのですが、
この映画「ボヘミアン・ラプソディ」の劇中で流れる曲は
いくつも知ってました。それだけ様々なところで使用される
ぐらい、名曲が多いのでしょう。CMとかドラマとかね。

 
 

今を遡ること、40年も前の時代。現在のように多様性を
受け入れる余地がない中で、マイノリティと呼ばれる人々は
きっと、「いきぐるしさ」を感じていたに違いありません。
(息苦しいだけでなく、物理的にも生き苦しい)

 
 

今回改めて、ボヘミアン・ラプソディを聴いてみました。
それも、訳詞付きで。YouTubeって、本当に便利ですね。

 
 

 
 

何と…壮大な。そして、何と楽しい。実験的で、かつ挑発的。
おふざけのようなユニークさは、まるで、ザ・ビートルズの
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドのよう。

 
 

The-Beatles-Sgt-Pepper-720x457

 
 

そして、改めて歌詞を読んで思いました。これは告白の歌であると。

 
 

先の、I was born… もおそらくは、フレディのカミングアウト。
つまり、自身のセクシャリティを告白してるのだと思われます。
ぶっちゃけ英語が分からない私は、そんなことなど露知らず、
旋律の印象からいい曲だなと好きになってました。なんとアホな。
(フレディが40年後の現代に生きているとしたら何を思ったやろか?)

 
 

話を映画に戻します。
オープニンングはライヴエイド。そして、エンディングもライヴエイド。

 
 

470925080

 
 

本当に、素晴らしい!

 
 

ロンドン郊外・ウェンブリースタジアムの8万人と一体化。
あの伝説のライヴはどのような紆余曲折を経て実現したのか?
本作は、観客とその道程を丁寧に辿る壮大な物語でした。

 
 

それも、私のようにクイーンのことをあまり知らなくても、
まったく退屈することなくグイグイ引き込まれていく。
中には知ってる曲も流れて、しかも歌詞が字幕で出るので
隣の観客と一緒に大声で歌ってしまうオマケつきで。

 
 

当時のライヴ映像からディテールまでを忠実に再現したのには
制作者の執念を感じますが、本人たちが実際に出演してるの?
と見まがうほどの怪演を見せた俳優陣にも脱帽です。似すぎ!

 
 

現実のバンド・クイーンのみならず、この映画に関わった
すべての人々に謝意と敬意を表します。

 
 

女王陛下、永遠に。

万博。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)

更新日:2018/11/26

♪こんにちは~ こんにちは~

 
 

01-22

 
 

で始まる歌を口ずさむと年がバレそうですが、
最近はテレビからもチョイチョイ聞こえてきます。

 
 

決まりましたねー。大阪万博。本当によかった。

 
 

lWY3fpei_400x400

 
 

今年の大阪は、北部地震やら豪雨災害やら、台風やら。。。
これまでにないほどの災害に見舞われ、散々な1年でした。

 
 

当社も、このブログで書いたように被災者(しかも継続中)です。
工務店も尋常じゃない忙しさで、頑張ってはくれるものの
資材がないから対応出来ないというのが正直なところ。

 
 

修理が出来ないまま、新しい年を迎えるのかー。
と元気がなくなりそうな中で飛び込んできた今回の吉報。

 
 

しかも、2025年の万博は規模の大きい登録博。
無事に開催できれば大阪としては55年ぶりです。

 
 

359521292_3a5851c5e8_z

 
 

実は私、何を隠そう かつての大阪万博世代ですので、
名を「万博」と書いて「かずひろ」と発する友人の顔が
複数 目に浮かびます。

 
 

自分の子どもの名前にしてしまうぐらい、心に残る
素敵なイベント。それが地元大阪で開催されるとは…

 
 

今からワクワクします。

 
 

もちろん、数多くの ねじ が使われることを願って!

折れない心。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)

更新日:2018/10/28

会社でお世話になっている福利厚生サービスの組織が

このたび、めでたく〇十周年の節目を迎えました。

 
 

聞けば、講演には著名人がいらっしゃるらしく、

足を運んできました。サッカー解説がアツいあの人です。

 
 

matsuki

 
 

結論、成功する人は諦めが悪い。でもって、

そのために「欲のスイッチを沢山持っている」のだとか。

 
 

講演で聞いた話は殆どがサッカーについてでしたが、

分かりやすく野球に例えると…先発したピッチャーが

「パーフェクト狙い!」と意気込んでフォアボールを出し、

「なんのノーヒットノーラン」と言いながら打たれ、

「まだまだ完封がある」と考えてるうちに得点を許し、

「せめて完投はするぞ!」と連打を浴びた挙句に

マウンドから引きずり降ろされても、後続が踏ん張って

結果的には勝ち投手。なんてことは結構ある話。

それでも十分、活躍に値します。

 
 

自分ならどうだろう。心折れずにやれるだろうか。

思い通りでなくとも、最初の目標を下方修正しながら

それでも何とか、諦めずに結果にこだわるとしたら、

必要なのはテクニックよりむしろメンタルなのでしょう。

 
 

事実、スポーツで自己ベストを突破した人の発する

コメントは、8割方が技術的なことに触れていない。

いかにこれまで練習を継続してこれたか、周りの

サポートや自身の精神面に言及するらしいです。

 
 

ある意味、思い通りにいかないのが人生。

そう考えると、予想外のことが起きるからこそ

この世は楽しいのかも知れません。意外と……ね。

 
 

さまざまな出来事が自分自身を成長させる。

折れない心を育てるために、今を生きてるのだと

考えれば、少し元気が出てくるような気がします。

色々あった9月。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)

更新日:2018/09/26

このところ同じようなネタばかりで恐縮なのですが、

月初に近畿地方へ大被害をもたらした台風21号の影響は

今なお続いております。

 
 

!IMG_4416 !IMG_4424

 
 

工場建屋への被害は自社で何とかするしかありませんし、

浸水でダメになった電機設備などは概ね復旧も出来ました。

しかしながら、素材の仕入先様が受けたダメージは相当な

ものらしく、今まで当たり前のように納入して頂いていた

鉄鋼材料はまったく計画通りに入手できなくなりました。

 
 

東和-1 東和3

 
 

弊社の製品をお心待ちにされているお客さまには、

この場をお借りして深くお詫び申し上げます。

 
 

記録的な暑さを観測した今年の夏ですが、やはりというか

残暑も大変厳しいものでした。暑さがピークを過ぎた頃に

疲れがドッと押し寄せる。そんなことも危惧していました。

 
 

akibate_02

 
 

幸い社員たちのお陰で、今は何とか踏み留まっています。

けれど、人員不足は否めません。少しの負荷であっても

本人が「ムリ!」となれば安易に退職の道を選んでしまう…。

それは昔も今もあまり変わらないのかも知れませんけど、

景気の良い昨今において、要員確保は最重要命題かつ難題…。

 
 

今月に入って高卒見込者の採用活動が本格化しています。

厳しさは覚悟していましたが、現実は予想を上回るもの。

様々な場所へ足を運び、ご縁を繋ぐ活動は継続中です!

当社が重視している「人の役に立つ」ことへ共感できる

人財に出会えるよう、心の底より願っています。

 
 

naitei

 
 

そうそう、月の後半にはこんなこともありました。

堺商工会議所から認証して頂いている堺技衆のご縁で

WEBマガジンB-plusさんからの取材を受けたのです。

 
 

!DSC_5058 !DSC_5161

※Copyright(C)2018 仕事を楽しむためのWEBマガジンB-plus.

 
 

元タイガースの狩野恵輔さんがインタビュアーとして

弊社にお越し下さって、会社の成り立ちから始まり、

仕事を楽しむコツや求める人材像といったテーマで

ざっくばらんに話す、極めて貴重な経験が出来ました。

 
 

記事になるのはまだ少し先ですが、公開された暁には

是非ご覧下さい。縁というものへの不思議を感じます。

こういう繋がりが、ビジネスのプラスとなるのでしょうね。

 
 

さて、明日は年に一度の健康診断。仕事にプラスとなる

ご縁なら大歓迎しますけど、その妨げとなる病気との

ご縁は遠ざけたい。元気に働けるのも健康あればこそです。

 
 

ketsuatsu bariumu

 
 

なので私、今日はこれにて退散します!

沖縄近くにいる次の台風も、退散してくれたらいーなー。

また台風…そして蝉。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)

更新日:2018/08/26

このところ、連続して台風がやって来ています。

まだ8月だというのに、もう20号って、

今年は一体何号まで記録を伸ばすのやろか?

野球のホームラン競争みたいな状況です。

ある出張先で帰るに帰れず、お寺近くの宿坊へ

泊めて頂いた際に辺りの様子を撮影してみました。

普段耳にする大型のクマゼミは単純にうるさいだけですが、

ツクツクボウシは名前の由来そのまんまの鳴き方で

思わず聞き入ります。そして何より、ヒグラシの声には

どうにも感情を掻きたてられずにはいられません。

癒し、哀愁、過ぎ去っていく夏、そして…やり残した宿題?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当社は5月決算で、毎年お盆明け早々に株主総会を実施します。

お陰さまで今年は何とかなりましたが、今が最良とは到底思えません。

!P1180798

現時点でやっておくべきことは、本当にもうないのか?

夏休みも終わりに近づき、子どもらの宿題を追い回す中、

己はどうだろうかと自問自答する贅沢な時間を頂いた気がします。

台風20号

けれど、台風って…どストライクで通過するときは

風がピタッと止むのですね。いわゆる目の中状態です。

頭では分かってたのですが、貴重な体験が出来ました。

嵐、静寂、また嵐。

自分の関係先には大した被害がなかったことを感謝しつつ、

被災地が1日でも早く復興することを願います。合掌。

冨士。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)

更新日:2018/07/01

日頃は意識することなど全くないのですが、

当社の応接室に飾ってある富士山の絵画。

それを見た取引先のある方から、こう言われました。

「富士山がお好きでしたら、いい写真があるんです!」

!P1180789

で、頂いたのがコレ。額に入った、とても立派なものです。

聞けば、創業オーナーが飛行機から撮影したものだそうで

20年以上も前に撮った、フィルム時代の貴重な1枚です。

大伸ばしにも耐えるその腕前は、まさにホンモノ。

ヘナチョコ撮影家の私など、到底足元にもおよびません。

(言い訳ですが、実は写真を写真にするのって結構大変…)

tomi

“ふじさん”の記述には、富と冨のいずれもが用いられます。

一般的には富士山ですが、冨士山も間違いではないのだとか。

富が蓄えられるのは嬉しいことですが、ウ冠だと

掴むところがあるので、フタが開いちゃう?

でもって、中にある大切な蓄えが外に出ちゃう?

そう言われると、ワ冠にも一理あるような気がします。

(ただし 上記は個人の感想です)

起源は諸説あるものですから、決め打ちはいけませんね。

ooura

先日、九州の潜伏キリシタン関連施設が世界文化遺産に

決まりました。これはこれで誠に結構なことなのですが、

実は、富士山も世界文化遺産。──自然遺産ではないのです。

『信仰の対象であり、芸術創作の源泉である』というのが

表の理由。でもって『汚すぎる』というのが裏の理由です。

登山愛好家の間でも、こんな言われ方をされるのだそう。

「富士山は、登る山ではなく遠くから見る山」

yamabiraki

今日からいよいよ7月。そして富士山の山開きです。

登山客の増加で活気づくシーズンも、心配なのはゴミ問題。

富が貯まるのは喜ばしいことですが、ゴミが溜まるのは

考えもの。ひどい場合は世界遺産も剥奪されるという話。

やっぱり、点のない「冨」士山の方がいいのかも知れません。

でもって、自分自身が山頂に立って「点」を添える。クゥ~!

いずれにしても、富士山は日本一の山に違いありません。

皆から愛され、訪れたい!と思われる山であって欲しいです。

そして、我が家でもいつか家族全員で御来光を拝みたい!

子どもらがまだ生駒山レベルにある私の、ひそかな野望です。

東和工業地図
TOPへ

copyright© towa-kogyo Co.,Ltd. All rights reserved.