2020/03/30社員の投稿プチ改善報告。
ナットホーマーで使用する油をキレイにしてくれる装置。 まあまあ大がかりな機械です。早速取り付けてみました。 効果の程はこれからですが、大活躍してくれることを期待します。
2020/03/18事務所だより春の足音♪
弊社の別館に植樹した枝垂れ桜にほんの少し、蕾がつきました。 新型肺炎コロナウイルスが世界中に蔓延し、 『明日は我が身』と日々気を張って生活をしている中、 ほんの少しだけ気持ちが“ほっこり”しました。 ...詳しくはコチラ
2020/03/11月刊社長ブログフクシマフィフティ。
映画「Fukushima 50」を見ました。 原作は、門田隆将著のノンフィクション書籍 『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の500日』。 東日本大震災発生後に福島第一原発へ留まって 対応業務に従...詳しくはコチラ
2020/03/11事務所だより令和2年のアップデート。
先月の社長面談を終えて、社員プロフィールを刷新しました。 ものは、当社別館の談話コーナーに掲示しています。 今回は「東和工業(株)の特長」と題して、思うところを訊いてみました。 結果…、 素材からの一...詳しくはコチラ
2020/03/11社員の投稿リニューアル!?
切削課にあるタッピングマシンです。 ナットブランクを一時的に溜め置くホッパーを 鉄板の継ぎ接ぎ加工だった従来品から新しくしました。 一見すると分かりにくいかも…ですが、 元々のやつ(内側)はこんな感じ...詳しくはコチラ
2020/02/23月刊社長ブログはびこる忖度?
年末年始の慌ただしさから解放され、ようやく 一息つけるのが2月のいいところ。厳しい寒さと 猛威を振るうインフルエンザさえなければ 結構平穏な日常が待っているハズでした。ところが…。 新型コロナウイルス...詳しくはコチラ
2020/02/21事務所だより今月の改善ニュース!
本社・工場の南隣に位置する当社の別館。 昨年改修して製品在庫の一部を置いてるのですが、 以前より右側シャッター前の段差が大きく、 フォークリフトでの走行に支障をきたしてました。 先日それらをハツって、...詳しくはコチラ
2020/02/15社員の投稿梅の花が咲きました!
令和改元を記念して昨年植樹した梅の木です。 最初の年はあまり咲かないと聞いていましたが、 先月末から花をつけ、今はこんな感じになってます。 よく見ると、紅白の2種類がねじれているのが分かります。 植木...詳しくはコチラ
2020/01/18月刊社長ブログ幸せの味。
令和初のお正月、近場の温泉へ出かけてきました。 そこでたまたま見つけたのが、このお米です。 大嘗祭供納米「京都丹波キヌヒカリ」。 天皇陛下が即位後に初めて行う「新嘗祭」を 特別に「大嘗祭」というらしい...詳しくはコチラ
2020/01/10社員の投稿今宮戎神社 十日えびす。
今年も今宮のえべっさんへお参りに行ってきました。 宵えびすでしたが、それでもたくさんの人であふれていました。 福むすめの方に笹に縁起物の飾りをつけてもらい、 耳の遠いと言われている恵比寿様に聞こえるよ...詳しくはコチラ
2020/01/09事務所だより謹賀新年
明けましておめでとうございます! 本年も宜しくお願いします。 弊社では、仕事始めの日に毎年年賀集会を行います。 今年も全社員が食堂に集まり、永年勤続者の表彰や 年男年女による今年の決意表明、そして禁煙...詳しくはコチラ
2019/12/23月刊社長ブログ旗日。
今日、私は出社してこの文章を打っていますが、 12月23日は昨年まで天皇誕生日という祝日。 つまり会社はお休みだったのです。 私は先月50歳になりましたが、以前は普通に 「今月は旗日がないからキツ...詳しくはコチラ
2019/12/20事務所だより毎年恒例の忘年会。
今年も忘年会のシーズンがやってきました。 今年は三国ヶ丘の「はや/魚太郎」で行いました。 何と!参加率100%!!部門間の垣根を越えての交流の場、とても楽しい時間を過ごせました。 そしてこの場をお世話...詳しくはコチラ
2019/12/20社員の投稿太径用ホーマーいよいよ稼働です!
オーバーホールに出していたホーマーが戻ってきました! こんなに大きな機械が見事に元の位置に収まりました。 修理会社の皆様、重量運搬屋の皆様ありがとうございました。 これからも大切に使っていきたいと思い...詳しくはコチラ
2019/12/09事務所だより看板をリニューアル!
このたび、本社工場に新しい看板を設置しました。 元々は外壁面に直接社名が書かれていたのですが、 経年劣化でかなり見窄らしい状態になってました。 それが、 高所なので足場を組んで作業をしてもらったところ...詳しくはコチラ

copyright© towa-kogyo Co.,Ltd. All rights reserved.