2018/08/17事務所だより美味しく応援!
7月に発生した西日本豪雨災害は各地に大きな被害をもたらしました。 そんな被災地の力になりたいと、今回、岡山産の白桃とピオーネ、 愛媛産の美生柑(みしょうかん)を会社で全員分購入しました。 お盆休み前、...詳しくはコチラ
2018/07/17社員の投稿「アツい」。
先日、暑気払いと称してBBQをしました。 夏の賞与支給に伴う集会後の恒例となっている行事です。 段取りは出張サービスの業者さんにお任せしているので とっても簡単。 今年の暑さは例年にないほど厳しいもの...詳しくはコチラ
2018/07/01月刊社長ブログ冨士。
日頃は意識することなど全くないのですが、 当社の応接室に飾ってある富士山の絵画。 それを見た取引先のある方から、こう言われました。 「富士山がお好きでしたら、いい写真があるんです!」 で、頂いたのがコ...詳しくはコチラ
2018/06/29事務所だより記念植樹。
このたび、当社別館の取得を記念して植樹を行いました。 植えたのはサクラです。枝が垂れているので、一見しただけでは サクラと分かりません。 上手く根付くことを願いつつ、春になったら どんな花を見せてくれ...詳しくはコチラ
2018/06/19社員の投稿ボウリング大会
早いもので2018年ももう少しで折り返しです。 6月の第3日曜といえば、世間では父の日ですが… 当社では、関西ねじ協同組合主催のボウリング大会の日でもあります。 当社からは合計8名が参加し、楽しくプレ...詳しくはコチラ
2018/06/15月刊社長ブログ汗活。
有難いことに、私の暮らす大阪の田舎では 比較的地域の交流が盛んです。先週末も 町内会のご近所さんたちと、日帰りながら 親睦を兼ねて、和歌山の温泉へ行ってきました。 今回お邪魔したのは〇つらぎ温泉〇風の...詳しくはコチラ
2018/06/12社員の投稿梅雨入り。
大阪では先週梅雨に入り、しばらく雨模様が続くと思いきや、 週末はスッキリと気持ちのいい青空が広がりました。 おかげで、弊社の看板のリニューアル作業も捗りました。 聞くところによると、梅雨の時でも晴れる...詳しくはコチラ
2018/05/17月刊社長ブログありよりのなし。
この歳にして、新しく妙な言葉を覚えました。 最近、ネットで多く検索されたと話題になった(らしい)… 「ありよりのあり」。その近親語だそうです。 物事を判定するときに使う、アリとナシ。 二者択一では息苦...詳しくはコチラ
2018/05/12事務所だより改めてご挨拶。
はじめまして。 私たちは今年の4月に東和工業に入社した新入社員です。 まだまだ分からないことばかりで不安な時もありますが、 1日でも早く仕事を覚えていろいろなことに挑戦していきたいです。 本日は、新入...詳しくはコチラ
2018/04/25月刊社長ブログけんこう。
先週、ドックへ行ってきました。といっても「脳」だけの。 実は弊社では、毎年秋に社全体で健康診断を実施しています。 身長や体重、血圧の測定、血液や尿の検査だけでなく 聴覚に心電図、バリウムを飲む胃のX線...詳しくはコチラ
2018/04/06社員の投稿入社式に参加しました!
先日、入社式があり、2年目を迎えた私も出席しました。 新入社員が緊張した様子で、自己紹介するのを見ていると、 私も入社した時は、緊張と不安でいっぱいいっぱいだったなと思い出しました。 あまり実感はあり...詳しくはコチラ
2018/04/03事務所だよりお蔭様で…
この度、本社・工場の南向かいにあった企業が移転し その物件を私どもが取得する運びとなりました。 先月、売主さまから引き渡されたばかりですので、 具体的な用途はまだまだ決まっておりませんが 従来の枠組み...詳しくはコチラ
2018/03/31社員の投稿今年の入社式。
本日、桜が満開の中、南海グリル天兆閣別館にて平成30年度入社式を執り行い、 2名の新人が当社の仲間に加わりました。 式典は終始和やかに進み、入社辞令交付、新入社員自己紹介では緊張しつつも それぞれ...詳しくはコチラ
2018/03/19月刊社長ブログホタルノヒカリ。
先日、ご縁のある学校から卒業式に招かれ、 式典へ出席させて頂く栄に浴しました。 余談ですが、卒業式というのは正式名称を 「卒業証書授与式」というらしいです。 かつて、私が在学していた頃の卒業式では 「...詳しくはコチラ
2018/03/15事務所だより採用活動継続中!
弥生三月。桜の開花が待たれる今日この頃ですが、当社では 現在も新年度より社会人となる求職者の採用を継続しています。 先日実施した、さかいJOBステーションでの交流イベントもそのひとつ。 ...詳しくはコチラ
copyright© towa-kogyo Co.,Ltd. All rights reserved.