2024/01/12社員の投稿鏡開きを行いました。
鏡開きとは、毎年お供えしていた鏡餅を下して無病息災を願って食べる行事のこと。 お供え物に刃物を向けるのは縁起が悪いとして包丁は使わず木槌で叩いて割りますが 「割る」という言葉も縁起が悪いので「開く」と...詳しくはコチラ
2024/01/10事務所だより宵戎へ行ってきました。
今年も恒例の今宮戎神社へ詣で、福にあやからせていただきました! 今回の参拝は十日戎の初日、宵戎でのお参りとなり参拝者が少なく感じました。 社内に飾る福笹も受取り、その後食事や何年振りかで韓国伝統菓子「...詳しくはコチラ
2024/01/05社員の投稿年初めの会社行事。
弊社の年初めの行事、『年賀集会』を行いました。 永年勤続者の表彰などの後、たぬき寿司さんの寿司をいただきました。 今年は創立80周年を迎える年です。 昨年同様、怪我や病気のない一年になってほしいもので...詳しくはコチラ
2024/01/02月刊社長ブログ角に刀、そして牛。
明けましておめでとうございます。 …と数日前にこの原稿を準備した後、 石川県能登半島付近を震源とする 非常に大きな地震が発生しました。 よもや元日にこれが起きるとは…。 被災地の皆様に...詳しくはコチラ
2023/12/28事務所だより年内最後の営業日。
今日は午後から大掃除です。 あっという間の2023年。12月に入っても暑い日が多かったせいか なかなか年末という感じがしません。 気づけば大掃除の日がきていてびっくりです。 今年度もお取引先の皆様には...詳しくはコチラ
2023/12/11社員の投稿社内行事納め。
我社で数ある社内行事の中で一年を締めくくる行事が冬季集会&忘年会! 8日(金)17時から食堂で社長から賞与明細、改善処置大賞などが手渡しされ その後堺駅へ移動しての忘年会です。 今年入社した新入社員数...詳しくはコチラ
2023/12/01月刊社長ブログせいよく
このフレーズだけを耳にすると、 「ドキッ!」となりませんかね。 恥ずかしながら、私はなります。 セクシーな連想を誘発しますもん。 通常の変換では、性欲 or 制欲。 その2つしかまず表示されません...詳しくはコチラ
2023/11/27事務所だより本社事務所玄関をリフォーム!
大阪市西区から移転して45年、ここ数ヶ月間扉を開け閉めする度に ヤバい“バキバキ”音と、ヒビのはいった床!! 思い切ってリフォームを決断しました。 もう一か所、製造現場の錆と変形で力ずくで開け閉めして...詳しくはコチラ
2023/11/14社員の投稿設備入替!!
当社のタップ(ねじを立てる治具)を研磨して再利用するための設備ですが・・・ とうとうガタが来たので設備を更新することに。ここまで二十年弱、様々なマイナーチェンジやメンテナンスを施しつつ、良く持ってくれ...詳しくはコチラ
2023/11/01月刊社長ブログついに実現、関西ダービー!
ここ数日で一気に秋が深まりました。 本当に何をするにもいい季節ですが、 逆に何もしないという選択も贅沢で、 秋の夜長は実に素晴らしい(意味不明)。 とはいえ、贔屓のチームが勝ち進み、 落ち着かない...詳しくはコチラ
2023/10/31社員の投稿予防接種
弊社には福利厚生が多数ありますが、 本日はこの地域の組合で実施されるインフルエンザの予防接種を受けました。 組合事務所で行われるため、わざわざ病院まで出向く手間も省けます。
2023/10/26事務所だより健康診断!
本日は年に一度の健康診断を実施しました。 社員の皆さんが1年健康に過ごすため大事な行事です。 悪いところがあればきちんと治し、生活習慣を見直すチャンスです。 年齢に関係なく病魔は襲ってくるものです。 ...詳しくはコチラ
2023/10/05ようこそ東和工業へ工場見学にお越しくださいました。
ようやく秋の涼しさを感じるようになって日中も過ごしやすくなってきた中、 工場見学にお越しくださいました。 どの工程も熱心にお話しを聞いてくださり嬉しいかぎりです。 今後とも東和工業を宜しくお願い致しま...詳しくはコチラ
2023/10/01月刊社長ブログ高級魚?「サンマ」。
今日からいよいよ10月、神無月。 異常なほど暑かった今年の夏も 彼岸を過ぎてようやくひと段落。 心地よい季節が到来したことを 歓迎しますが、胃袋の求めるは 秋の味覚。とりわけ旬の魚介は 本当に楽し...詳しくはコチラ
2023/09/01事務所だより防災の日。
関東大震災は9月1日で発生から100年を迎えました。 弊社は海に囲まれた埋め立て地にあり、地震発生時には まずは津波が頭をよぎります。 なので社員人数分の2~3日分の備蓄品や非常食を備えています。 毎...詳しくはコチラ
copyright© towa-kogyo Co.,Ltd. All rights reserved.