ブログ
美学よりも媚学なのか…。(月: 2025年7月)
更新日:2025/07/21
辛抱堪らず、定例のブログ更新日より
10日あまり早い緊急投稿を致します。
「政権選択選挙」とは即ち衆院選のこと
…というのが、これまでの認識でした。
解散に伴って民意を反映し、なおかつ
(定数は参議院の2倍弱ある衆議院で)
与野党の勢力図が大きく塗り替えられ、
総理大臣の首班指名にも影響を及ぼす。
当選を果たした議員は「代議士」ですし、
「総選挙」と称される所以と思われます。
それが、何ゆえ参院選で「政権選択?」
既に少数与党に陥落した自公政権ゆえ
衆議院では一部野党の協力を取り付け、
かろうじて(首の皮一枚で)「多数派」を
維持出来ているのに過ぎなかったから。
この与党の不安定さを各野党は大歓迎。
もっと言うなら、石破政権存続の方が
参院選をラクに戦える。そう思ったと
断言したとて誰も異論はないでしょう。
それぐらい、現与党は国民を愚弄した
政権担当能力のない議員を要職に配し、
内閣および党の運営を行っていました。
哀しいほどに、石破政権は真の能無し。
今回はそんな環境下での選挙戦でした。
「参院選の目標は50議席」とは総理の弁。
普通、リーダーならば高い目標を掲げ、
組織全体の士気を高揚させるものです。
結果が出なかったら責任を取る覚悟で。
参議院は6年任期ながら3年ごとに改選。
今回争われた議席の過半数である63を
与党勝敗ラインとするならまだ分かる。
けれど、非改選と合わせての過半数?
それって、直近の民意じゃありません。
しかも、3年前って安倍元総理が銃弾に
倒れた「あの参院選」で得た結果のハズ。
弔い合戦での同情票で圧勝した75議席。
それに乗っかる形で勝敗目標設定って…
一体、どこまで安倍さんに甘えるんだ?
昨年秋の衆院選では、既に終わってた
不記載問題をわざわざムシ返した上に、
政敵でもあった安倍元総理のお仲間を
悉く「裏金議員」認定。公認しなかった。
少数与党の辛酸をなめても政権運営は
可能と踏んだようですが、現実は残酷。
まったく総理の器じゃなかったのです。
元来内部から身内に弓を引くばかりで、
当事者意識が乏しく、党内野党に終始。
マスコミが重用するせいか、煽られて
自身も国民人気があるものと過大評価。
何も準備もしないまま総理の座に就き、
この酷い状況を作ってしまったのです。
世論に敏感なら修正も考えるだろうし、
守りたい国柄、成し遂げたい政治的な
使命があり、身を粉にして働くぐらい
志が高ければ、空気を読まず突き進む。
ヤバい奴と言われようとも共感される。
それが真の政治家ってもんでしょう。
けれどゲルはそんなタマじゃなかった。
(マスコミの過剰なアゲが怪し過ぎて)
気がつく人には気づかれてましたが…。
ダメな政権にはノーをつきつけたい!
総理には退陣、そして内閣は総辞職。
そう思わせるのは選挙しかないのです。
勝敗ラインが改選過半数の63議席で
あるならまだ立て直しは可能でした。
けれど、掲げた目標はあまりに低く、
退陣の要件が与党惨敗であったのに、
現状を憂う国民はそっちを選択した。
壊滅的な酷いボロ負けになろうとも…。
お仕置きに
据えたお灸で
焼け野原
この先、しばらくは本当に大変です。
「弘法筆を選ばず」とは言うものの、
出来ることならば良い筆を選びたい。
有能なリーダーでも結果を出すには、
天の時、地の利、人の和が不可欠で、
条件が揃わないなら実現は困難です。
昨年の総裁選では党員投票の結果を
覆した国会議員票で選出されたゲル。
能力差の結果ならまだしも、対抗を
「右過ぎる女は連立友党が嫌う」と
(裏から糸を引いてたらしい前総理の)
腐す笛が鳴るだの鳴らなかっただの
噂されても、結果的に選挙が苦手な
議員は組織的応援が剥落することを
懼れて間違った選択をしてしまった。
この日本をどう導いていくかよりも、
自分の選挙が有利に運ぶこと優先で。
本選挙戦の終盤には弱気が出たのか
「45議席取れりゃいい方だろうよ」と
決戦を前に目標を下方修正する始末。
負け方マネジメントに逃げる姑息さ。
こんなリーダーに誰がついていく?
財務省の嫌がる政策には手を付けず、
隣国に強く臨む姿勢すら見せれない。
国益を守ることは国民を守ること!
一体、誰のために政治をしてるんだ?
昨秋の衆院選、今年春の東京都議選、
そして、昨日の参院選で三連続惨敗。
スリーアウトでチェンジになるのは
野球に限ったことではないはずです。
激甘な目標すらクリアできないのに、
敗北が分かってもまだ最多の票数を
得られているとの詭弁を弄する始末。
「比較第一党として信認された」など、
ボロ負けながらKYにもほどがある!
民主主義の最大イベントは選挙です。
「丁寧に慎重に」などと言うクセに、
その結果を真摯に受容できぬのなら、
もはや人のなせる業とは思えません。
見た目の通り、両生類の所行かも?
https://www.youtube.com/shorts/rPMswseHAYQ
(“石原 石破 対談”で検索した動画)
JAPANの逸話さんyoutubeから引用
背景には表面に見えているものより
もっと深いところにドス黒く胸糞な
(為政者への振り付けを指導してる)
何物かが見え隠れする気がします。
闘わない総理どころか獅子身中の虫。
こんな大馬鹿者を誰が選んだんだ?
「日本人ファースト」が支持されて
著しく議席を増やした党があります。
「重鎮」と称さるジジイがのさばる
自民党を見限ったコアな支持者らが
乗り換えたものとの見方が有力です。
「説明が足りなかった」とかでなく、
やってることが大間違いなんだから。
TikTokに落ちてた動画が秀逸過ぎる!
https://www.tiktok.com/@sengoku6969/video/7506082866061708562
(戦国6969さんによる投稿から引用)
シナリオ以外はAIらしいのですが、
これだけ有能なら政治もAI任せに?
加齢とともに、柔軟さや瞬発力は
否応なく衰えてしまうものですし、
私自身が実感してるので確かかと。
候補者の資質より、有権者の民度が
高いことを示したものの後味が悪い
参議院選挙でした。今後の注目点は、
80年目を迎える終戦記念日への対応。
無能な総理が戦後80年談話の発出を
諦めるのなら、それが唯一の僥倖で、
何としてもそうさせねばなりません。
「石破氏を叩きすぎて壊す」勢いで。
敗北したことを認識できないゲルへ
「お呼びでない」と知らせるために。
両生類の雄たるオオサンショウウオ。
別名のハンザキは、半分にされても
生きているという言い伝えからとか。
再生長寿のシンボルなら歓迎ですが、
日本人は「敗者の美学」を尊びますし、
媚びる政治家には期待しませんから。
~おまけ~
Our future depends on his ideas and abilities.
He continues his long contemplations for us.
Can we hold out until the answer comes?
私たちの未来は彼の考えと能力にかかっています。
彼は私たちのために長い思索を続けています。
答えが出るまで私たちは耐えられるでしょうか?
暑気払いを行いました!(月: 2025年7月)
更新日:2025/07/14
7月11日、夏季集会と暑気払いのBBQを行いました。
夏季集会は食堂に集まって、社長からの話しと賞与明細の手渡し。
その後、倉庫前で京スペハローサービスさんにお世話をいただきBBQ。
今年はバルーンアーティストの『Ray』さんと
マジシャンの『亜空亜shin』さんのお二人にお越しいただきました。
素敵なバルーンアートと不思議な変面、鳩を使ってのマジックで
笑顔あふれる30分間になりました。
楽しい時間をありがとうございました!
工場見学のお客様。(月: 2025年7月)
更新日:2025/07/03
本日、工場見学にお越しいただきました。
どの工程も熱心に聞いてくださり嬉しいかぎりです。
暑い中、ありがとうございました!
今後とも東和工業を宜しくお願い致します。
祝!30周年(月: 2025年7月)
更新日:2025/07/01
毎年暑気払いでお世話になっているイベントグッジョブのオクチ様こと、
代表取締役奥田健一郎様の30周年スペシャルLIVEへ行ってきました。
手に汗握るマジックからクスッと笑えるマジックまで
1時間30分楽しいひと時を過ごすことができました。
やっぱり並んじゃう?(月: 2025年7月)
更新日:2025/07/01
早いもので、2025年も半分が経過。
そして、コチラの方はというと…
開幕からまもなく3ヶ月を迎えます。
184日間の開催期間も折返しですが、
先月の花火が上がった日の来場者は
18万人近くにも上り、連日大盛況!
黒字化の目途が立ったとも囁かれる
「並ばない万博」の実態やいかに?
過去の万博は常に混雑していたので、
IT技術で(なるべく)並ばないように…
という目標を掲げたことは評価します。
けれど、アメリカ館やフランス館は
元から予約制を採用していないため
並ぶのが基本ですし、イタリア館は
予約可とはいうものの大好評のため、
(事前当選確率は極めてゼロに近く)
4~5時間待ちは当たり前の状況です。
余談ながら、2015年のミラノ万博で
開催国イタリアを上回る人気だった
日本館。最大9時間待ちとも言われ、
(普段並ぶ習慣のないイタリア人は)
「だったら日本に行けるじゃん」って
イタリアンジョークがおよそ日常化。
200万人超を動員したという伝説ゆえ、
今回イタリアが本気なのは10年前の
リベンジなのでは?と勝手に妄想中。
そうじゃないと、いくら万博っても
あれだけのお宝を持ってくるものか…
イタリア各都市が競い合うかの如く。
レオナルド・ダ・ヴィンチ直筆の
素描、「アトランティックコード」と
「伊東マンショの肖像」はミラノから。
「ファルネーゼのアトラス」はナポリ、
ヴァチカンからは前教皇のご英断で
カラヴァッジョ作「キリストの埋葬」、
そして若干遅れてローマから届いた
ミケランジェロ作「復活のキリスト」。
これら全てがマジ本物という贅沢さ!
イタリア館、どうかしちゃってます。
某回転寿司の万博店も超絶大人気で、
公式サイトから予約可の前提ながら、
席を確保するのは至難の業。それ故、
出てくるんですよね。転売ヤーが…。
これって違法性があるのかないのか、
詳細は存じませんが評判は悪いです。
実は万博が採用しているシステムは
なかなか良く出来てます。老人には
複雑すぎると酷評されても、意外と
会場内にはお年寄りが大勢いる印象。
買い物の支払いもキャッシュレスで、
レジでの行列緩和に貢献してますし、
みんな上手に対応してるんじゃない?
けど、毎夜23時頃にはサイトが混雑。
3日前空き枠先着を狙う人々が順番に
案内されるのを待ってる。これとて
ネット上での「列に並ぶ」行為です。
ただし、操作手順によっては順番を
一気に抜かせちゃうって裏ワザが…。
くだらなかったのは、4~5月限定で
通期パス購入の割引クーポン用紙を
ゲート付近で配布していて、それの
受取りでリアルの列に並ばせたこと。
購入したチケットで4~5月の入場が
システム的に把握できるんだから、
(入場者の万博IDに紐づけするなど)
より上手いやり方があっただろうに。
会場入りの10分後からは当日登録で
予約を狙えますが、スマホ操作より
当日登録端末で先に取れば、何故か
スマホでもう一つ予約が取れるって
クズのようなバグも報告されました。
どう考えたって倫理上アカンやろ…
とは思うのですが、放置されたまま
(本来スマホが苦手な人たち向けの)
端末が16台ある当日登録センターは
常に長い行列が出来てしまう有り様。
クズ的なバグながら、まだ使える?
或いは改善された?など噂は様々で
結果的に「ひょっとしたら…?」と
考える人が今なお行列を作るのです。
このあたりは早期改善が待たれます。
人道上、本当に車いすが必要な人や
子どもが小さくてベビーカーに乗せ、
優先レーンから横入りする人々を
(多様性を尊重するという建て前で)
不問に処すことは、彼らの同伴者が
少数の場合に限り、承服しましょう。
ただ、歩けるけど車いすを利用して
入館した後に立ち上がっちゃう人や、
眠っている?のに連れまわされてる
車いす1台にお供が5~6人随行したり、
どう見ても大きな子が歩くのイヤで
バギーに乗ってたり、ベビーカーに
人ではなく荷物を載せてるケースも
(要は年寄りの乳母車と同じなのに)
優先レーンへ案内されるのを見ると
正直に並んでるのが馬鹿らしくなる。
また「関係者」は特別扱いされるのか、
(実は大学時代の知人の知り合いが)
ルイヴィトンで有名なパビリオンへ
並ばず入館したと自慢げにSNSへUP!
あぁ、やっぱり左派的思想の奴らは
「特別な自分」を自慢したいのかと…。
並ばない万博、それはズルい連中が
「並ばない」ということだったみたい。
とはいえ、万博はとても楽しいもの。
「いのち輝く未来社会のデザイン」は
今いちピンときませんが、未来?を
感じさせてくれる展示や体験が一杯!
アンドロイド技術で有名な石黒館や
空中感覚装置に驚愕する未来の都市、
(工事代金が未払いと言われながら)
展示内容で賞に輝きそうなドイツ館、
次のホスト国で気合十分のサウジ館、
「国宝」級をズラリ並べるイタリア館、
25年後の自分と対面する大阪館など、
日本の学者や企業、機関のみならず、
それこそ世界中の叡智に触れる好機。
我らが地元で、しかも殆ど日本語で。
これを体感しないって勿体なさ過ぎ!
閉幕までの開催期間が少なくなると、
とても寂しい気持ちになるし、多分、
(報道のされ方にも変化が出るから)
今以上に混雑がひどくなるでしょう。
「並ぶ」機会はさらに増えるけど、
ガラガラで猛烈赤字のイベントより、
過密でも黒字の方が断然素晴らしい!
ちなみに、超予約困難とされるnull²。
プロデュースした人物の話によると
「減額されても30億円かかっている」
のだそう。パビリオン1つの予算が!
超絶人気ゆえ常時満員を想定しつつ、
1回70人を24回催して184日フル回転。
それでようやく約30万人の動員に至る。
つまり、1人1回の体験コストが1万円!
そんなパビリオンがゴロゴロって…。
1日のチケット代など軽くペイするし、
通期パスに至ってはどれほど恩恵を
受けられるものか計り知れません。
勿論、賛否両論はあることでしょう。
税金つぎ込んでやることか?って…。
けど、もう出来ちゃってますから!
ハード面の経済効果はもう出てます。
あとはソフト面+αでの上積みの話。
万博は半年限定のワールドフェスタ!
各国が自国を世界にアピールをする
貴重な場であり、日本もこれまで
独自の技術、文化、価値観を世界へ
広め、日本のファンを増やしました。
今回の万博は我々が受け取る番です。
世界中、渡航困難国とて関連施設で
飲食可能。しかも日本の衛生環境で!
かつ、各国要人が普通に歩いてるし、
毎日がどこかの国のナショナルデー。
これほどのイベントを今やってます!
加えて、隣接区域ではIRの工事も…。
(誘致戦略としては出来過ぎデスよ)
東京都議選と参院選の間にあっても
政治はボンヤリし続けてる。責任を
取らないリーダーは何も決められず、
国民の望む政策を打ち出せずにいる。
世界が迅速に紛争へも対応してる中、
日本では与野党双方が、柔道でいう
返し技を警戒しての掛け逃げモード。
或いは正直効かない得意技を互いに
繰り出し合うプロレス的状態かと…。
我々は一体、何を見せられているのか?
しかも、次の三連休中日が国政選挙初の
(投票率は低い方が有難いとの思惑から)
投開票日?…って国民を愚弄し過ぎ!
人間、魅力がないものからは遠ざかる。
一方、夢洲ではパビリオンのみならず、
毎日ショーやイベントなどテンコ盛り!
それ故、また列に並んじゃう私です。