東和工業株式会社東和工業株式会社

ブログ

駆け込み〇〇の心理。(月: 2025年10月

更新日:2025/10/01

あと数日で自民党の新総裁が決まる。
 
普通の感覚なら現閣僚は出馬しない。
なぜなら現職石破と一蓮托生だから。
ましてや衆院選、都議選、参院選と
立て続けに選挙で敗北した総理曰く
「解党的出直しを成し遂げなければ」
と退陣したのだから出る幕などない…
と考えるのが真っ当な人間でしょう。
でもいるんですよ。分からんチンが。
 
 
 
官房長官は総理大臣の女房役であり、
閣僚を束ねる扇の要的なポストです。
内閣広報を担い、政権の舵取りにも
深く関与しその分、責任も重い要職。
且つ、国民にダメ出しされてるのに
 
岸田、石破の政策路線を継承する?
岸田+石破でキシバと揶揄された後、
さらに林も追加してキシバヤシかよ?
 
極めて印象は悪いものの、先行した
候補者より自分が勝ると思ったのか
3番目に手を挙げました。野心家で
チャンスはものにするためにある…
とばかりにご自身を過剰に評価して。
後出しジャンケンの効果ねらいか?
手に入れ難いものほど欲しいのか?
或いは、よっぽど自分は優秀だと
(嬉々とした英語の答弁からも窺える)
勘違い…もとい、自信があるからか?
 
けど、コチラの御仁はちょっと違う。
 
 
 
どうやら、周りに押し出される的に
名乗りを上げた印象。だからカンペ?
しかもマスコミが注目するあまりに
「勝ち馬に乗りたい」連中が次々と
支持に回るもんだから複雑化してる。
ステマ騒動を矮小化する動きからも
マスコミのマジ推しだと分かって草。
まるで、日本が混乱してくれるほど、
ネタが増えると歓迎するかのように。
 
一時は急騰してたコメの価格ですが、
コメ大臣を自称する小泉進次郎氏が
農水相に就任した後、政府備蓄米を
拠出してからは若干下がった印象…。
 
        
 
ただしそれは、ネット民的大喜利で
「ナナヒカリ」とも称される政府の
備蓄米関連に限ったこと。実際には
銘柄米に区分されるブランド米との
二重価格は維持されたままでした。
 
「新米さえ流通し始めれば…」との
(秋以降における米価への楽観的な)
見方もあったようですがハテサテ…
 
手に入らないとなると欲しくなる?
スノッブ効果などとも言われますが、
人間の抗い難い「性」かも知れません。
 
 
 
元々、値崩れを防ぐために生産量を
調整していたコメは我々の主食です。
天候不順で収穫量が減少していた中、
減反政策継続の愚行や訪日外国人の
急増が影響しているのは勿論ですが、
国民の主食である米を確保する気概、
それが欠けていたように思うのです。
日頃はパン食で米を食べない人でも
ないとなれば欲しくなる心情も拍車?
 
欧州のある国では主食のパンは必ず
買える。味はともかく飢えないよう
(カロリーを確保させる観点から)
超格安で流通させているのだとか。
 
 
 
ちょうど大河ドラマ「べらぼう」で
江戸時代の米騒動が扱われてました。
教科書にあった「天明の大飢饉」で
米価の高騰と飢餓に起因する打毀し。
学校では「ウチコワシって何?」と
イメージしにくかった印象ながら、
ドラマでの描写は極めて深刻でした。
しかも、それと同じ状況が現代でも
起きてしまうとは…何とおバカさん。
人って、変われないものなのですね。
 
4月に開幕した2025大阪・関西万博も
いよいよ閉幕まで半月を切りました。
前評判の悪さは絶望的なレベルでも
来場した人の満足度はすこぶる高く、
ここ一ヶ月ほどは入場枠の予約さえ
確保することが難しくなっています。
誰がこの状況を予測出来たでしょう?
 
 
 
あの充実したコンテンツを考えたら、
チケットは破格。ましてや期間内に
何度でも入れる通期パスや夏パスを
元々の11時入場から9時へ前倒しし、
通期パスに至っては早期購入割引の
クーポンコードまで配布する太っ腹。
ところがその実情は、メディア等に
酷評されて日和った下策でしかない。
 
今更ながら、一日券との差別化には
通期パスなどは10時入場が最適解で
価格も通期で5万円、夏パスは2万円、
それぐらいが妥当だったと感じます。
でないと、複数枚所持するガチ勢に
遠方より一日券で訪れる家族連れは
全く歯が立ちません。万博会場内は
表面上楽しげでも「修羅の国」ゆえ
(先手必勝こそ正義の弱肉強食世界)
食うか喰われるか。まさに鬼の巣窟。
 
 
 
人気のパビリオンなど早い者勝ちで、
(当日9時過ぎには概ね刈られるため)
中には予約を有利にするスクリプト
(私は勝手に「血鬼術」と呼んでいる)
を駆使するツワモノまで現れる始末。
「手に入らない」という状況ゆえに
それを体験した人が「もう最高」と
過大評価し、SNS等で喧伝するため
より一層、拍車がかかってるみたい。
 
挙げ句に予約を販売する不当な輩が
(善良なゲストを集団で恫喝しつつ)
毎朝、西ゲートの待ち列先頭に並び、
入場してスグの当日予約端末を操作。
しかも入場していないQRコードでも
(入場後に有効となるスマホと異なり)
場内の端末では複数毎でも取り放題!
「朝イチでモンハン30枚ゲット」?
普通にやってる真面目なゲストには
そら取れんハズですわ。でもって、
「どうしても欲しい!」って人々は
その連中から買っちゃうんですよね。
 
 
 
チーマーの様な彼らは素行も悪くて
おそらく警備員も分かっていながら
見て見ぬふりをしてるんじゃない?
モラハラとモンハンを混同しそう…。
 
このクソ事実を知り、私の万博熱は
一気に冷めたのです。EXPO2025は
みんなのもの。食い物にするな!と
言いたいけれどスキがあるからこそ
そんな輩にも付け込まれるんだし…。
(運営の不備はこんな所にも表れる)
ダフ屋行為は買う側の存在があって
成立するのも希少性のなせる技かと。
 
万博内中央近くにあるパビリオン、
EARTH MARTのプロデューサーは
(くまモン 生みの親でも知られる)
著名な放送作家・小山薫堂氏ですが、
彼がこのような話をしたのだそう。
 
満腹の大学生にカレーを売りたい。
「あなただったどうしますか?」
 
ランチが終わった午後イチの教室、
目の前にカレーを出したところで
大学生は誰も関心を示しません。
「このカレーを食べたい人いる?」
と訊いても手を挙げる学生はゼロ。
そこへ一人の女性を登場させます。
カレーを作った鈴木さんという人。
「昔は毎日カレーを作ってました。
 それもある人に食べさせるため」
勘のいい学生はニヤニヤし始める。
 
 
 
「彼女はイチロー選手のお母さんで、
 このカレーはイチロー選手に毎日
 出されてたもの。食べたい人は?」
 
それを聞いたら全員が手を挙げた。
僅かな時間でお腹が空いた訳でも、
カレーの味が変わった訳でもない。
けれど食べたい気持ちは変化した。
「手に入れ難い」と直感したから。
 
我々の日常空間はモノやサービスで
溢れています。それに対する価格も
「妥当性」の名の下に設定された上、
売買がなされているという前提です。
その「当たり前」が崩れ去るとき、
人々の欲求は異常に高まる道理なら、
これらのエピソードは我々に重要な
教訓を与えてくれている気がします。
 
実は「イチロー母の秘伝カレー」、
レシピがネット上に公開されてます。
それを知ったら「そうなの!?」と
熱量が幾分下がっちゃうでしょうか。
 
 
  
万博は閉幕まで残り半月ありません。
大阪を、関西を、日本を、そして
世界中を驚かせたい関係者と数多の
英知が集い、日毎にアップデート。
また、それらを体験しようと期待し、
共鳴する人々の裾野を広げています。
そのムーブメントがこれから先も、
と受け継がれていきますよう!
 
大屋根リングは唯一無二の建築です。
体感した人としていない人とでは
少しばかり世界の見え方が変わる?
ようにも思えてしまう圧倒的造形。
(一部を残す計画はあるようですが)
完全体はあと半月で見られなくなる!
 
 
 
ここに来て初入場のゲストが急増中。
落ちてるゴミや小競り合いが目立ち、
マナーや治安も悪化しているような…。
修羅どころか、いよいよ鬼モードへ?
 
楽しいハズの場所なのに、家族間で
ケンカになるケースも散見されたり、
しかも今頃、芸能人や政治家などが
「一度は行っとかないと」的に訪れ、
視察と称し混雑を一層助長する始末。
「聞いてるか、それに小池も!」
 
人の心はかくも浅はかなものなのか。
駆け込み〇〇にはご注意召されませ!

東和工業地図
TOPへ

copyright© towa-kogyo Co.,Ltd. All rights reserved.