東和工業株式会社東和工業株式会社

ブログ

暑気払いを行いました。(カテゴリー: 社員の投稿)

更新日:2021/07/16

本日は、前期の総括となる夏季集会の日でした。

そして、その後は暑気払いの始まりです。

京スペハローサービスさんのお世話でバーベキューに舌鼓。

お肉を味わいながら和気あいあいと過ごしました。

続いて、けん玉競技の現世界記録保持者「しげきひろし」さんを

お招きして特別パフォーマンスもして頂きました。

 

ハラハラドキドキのけん玉ショー、とても素晴らしかったです!

制約の多い日常ですが、ちょっとした気晴らしになりました。

来週からまた、気分も新たに頑張れそうです。

梅雨のお楽しみ。(カテゴリー: 社員の投稿)

更新日:2021/06/05

梅雨とともにアジサイが見ごろを迎えています。
当社でも3年前に植えたカシワバアジサイが
なかなかイイ感じになってきました。
 

 
漢字で書くと、「柏葉紫陽花」。文字通り、
葉っぱが柏のそれに似ていることが由来です。
 
 
 
よく目にする紫陽花に比べて派手さはないものの、
釣鐘状のカタチがユニークでなかなか可愛らしい。
梅雨時に振るやさしい雨を受けながら、ひっそり佇む
紫陽花を愛でる…。贅沢な時間かも知れませんね。
 
 
 
-追記-
 
そして、いよいよアガパンサスも!
 
 
 
雑草と間違われて切られることもなく、
今年は見事な花をつけてくれました。
 
この花が散る頃には、もう夏…ですね。

年1回の散髪?(カテゴリー: 社員の投稿)

更新日:2021/05/10

毎年5月は業者さんにお願いして植木の剪定をやってもらってます。
今年も3日かけてキレイサッパリの姿となりました。
 

 
そして所どころ空いているスペースにヤマボウシ、コバナズイナ、
コンフューサ、ナンテン等が仲間入りしました。
 

 
四季折々どんな花が咲くのか今から楽しみです。

エアコンの入れ替えをしました。(カテゴリー: 社員の投稿)

更新日:2021/04/24

20年間働いてくれた事務所のエアコンが引退!

暑さ寒さから事務所の快適さを維持してきましたが

省エネと老朽化には逆らえず・・・。

本日新旧交代となりました。

はじめまして(カテゴリー: 社員の投稿)

更新日:2021/04/15

新入社員恒例となっております、

橋本螺子株式会社様のねじブロックで

作成したものと共に今後の抱負を紹介します。

K・S【ヘリコプター🚁】

初めまして。

今年度入社しました新入社員です。

まだまだ学ぶことばかりで勉強の毎日ですが、

一日でも早く一人前になれるよう頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

慣れないカメラで撮ってくれました📸

入社してもう2週間が経過しました。

あっという間だったかどうかは本人しかわかりませんが

一緒に頑張っていきましょう!

あと一息。(カテゴリー: 社員の投稿)

更新日:2021/03/24

朝夕はひんやりですが、昼間は20℃近くまで気温が上がる日が続いています。

3回目の春を迎える敷地内の枝垂れ桜のつぼみもふくらみ始め “あと一息!”。

寒さのあまり、肩こりがひどい季節からもやっと解放です。

それよりも、マスクからの解放が待ちどおしいです。

エヴェッサ勝利!(カテゴリー: 社員の投稿)

更新日:2021/03/04

VS信州ブレイブウォリアーズ戦の応援に行ってきました。

途中、息をのむ大接戦でしたが見事勝利!

ポイントガードが出す指示で、選手が動き、相手選手との駆け引きがありそして得点につながる・・・・

接触プレーもあり迫力満点な試合で楽しいひと時でした。

コロナ対策の下ではありながらも、充実した観戦ができました。

2021年の節分(カテゴリー: 社員の投稿)

更新日:2021/02/02

本日、2月2日は節分です。

毎年2月3日に行っていますが今年は2月2日です。

ちなみに節分が前回2月2日になっているのは

明治30年(1897年)なので124年ぶりらしいです。

なぜ今年の節分が2月2日なのか、少し調べてみました。

  •  

そもそも節分というものは、

立春・立夏・立秋・立冬

このメインとなる四つの目安の前日にあたる日で

“季「節」を「分」ける”という意味があります。

私たちが日ごろ行っている節分は春(立春)に行っていますが、

夏・秋・冬にもあるとのことです。

節分について理解した上で

「なぜ今年の節分が2月2日なのか」

と考えてみます。

  •  

そこには天文学的な理由があったのですが…

地球は太陽の周りを1年かけて回ります。(公転)

そして地球も公転の間に365回自ら回転しています。(自転)

なので、1年は365日となるようです。

しかし、厳密には自転の回数は365.2422回と

365回よりもちょっと多めに自転するのです。

つまり、1年をちょうど365日!

としてしまうと少し早めに1年が終わってしまうのです。

少しとは書きましたが、大体6時間弱くらい早くなります。

1日は24時間…回れない時間は6時間弱…

4年で24時間ぐらいになるから、

そのタイミングで1日足せばよいのでは?

ということになったのです。

ただし、前述通り6時間弱のズレなので

6時間“ピッタリ”というわけでもないので

また時間差が生じるのです。

この時間差によって立春がもズレるため

一日早くなり節分も一日早くなった。

ということなのです。

それが今年2021年だとのことです。

今後数十年は2月2日、2月3日のどちらかになるようです。

  •  

これらを決めるのは国立天文台暦計算室が行っています。

太陽の公転と自転、閏年…

色々なことの影響で

今年の節分が2月2日になっているのです。

普段は節分なんて気にしないって方もせっかくなので

今年は恵方巻を食べたり、豆まきをしたりしませんか?

P.S.今年の恵方は南南東です。

鏡開き(カテゴリー: 社員の投稿)

更新日:2021/01/19

今年2つめのイベントです。数日遅れての鏡開き。

当社ではぜんざいを作りました。

午後からの振舞に間に合わせるため、午前から事務所の女性社員総出で準備開始!!

完璧に(?)、程よく甘いぜんざいが出来上がりました。

味の感想が気にはなるところですが、今年一年無病息災を願います。

ちょっとした変化?(カテゴリー: 社員の投稿)

更新日:2020/12/29

当社がオフィシャルパートナーをさせて頂いているご縁で、
バスケットボールチーム・大阪エヴェッサの年内最終節に
おおきにアリーナ舞洲で観戦してきました。しかも千葉戦!
 
感染症予防のために、検温や消毒はもとより入場人数を
制限するなどの対策も取られ、座席は市松模様的に配席。
 
加えて、ちょっとした変化が!

前に来たときはチアのお姉さんたちがパネルを掲げてましたが、

なんと電光掲示に変更されてるじゃないですか!
 
今月からだそうですが、見やすいのは断然コッチ。
けれど、以前に比べると表示される時間が短く、
撮影の難易度が高くなったのは少し残念です。
 
そうそう、試合はエヴェッサが勝ちましたよ。
あの富樫が率いるジェッツに前日のリベンジ。
 
今年の最終戦で勝って終わる。良かったです。

東和工業地図
TOPへ

copyright© towa-kogyo Co.,Ltd. All rights reserved.