ブログ
あらら…また ですか!(カテゴリー: 月刊社長ブログ)
更新日:2016/12/13
昨日「今年の漢字」が発表され、またもや「金」が選ばれました。
自分でも勝手に予想はしてましたが、揮毫(きごう)した
森清範貫主からも「またかー」という声が聞こえてきそう。
もしや、オリンピックイヤーのお約束?
全国からの公募らしいけど、ネット上では もう少し違う字が上位だったハズ。
日本漢字能力検定協会? が厳正なる審査をしてくれてるとは思うのですが…。
今ひとつ、スッキリしない 今年の漢字でした。
お伊勢参り。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)
更新日:2016/11/06
当社が行う11月の恒例行事で、外宮と内宮で御垣内参拝を行います。
(余談ですが、それぞれ げくう ないくう と濁らないのが正しいのだとか。)
また、御神楽の奉納は内宮と外宮で交互に実施しています。今年は内宮。
神聖な伊勢神宮を歩くのはとても心地の良いものです。
特に11月3日は晴れの特異日。一緒に行った幹部社員たちも楽しそうで
とても良いお参りが出来ました。さらに今回は、サプライズが!
内宮の神楽殿である著名な作曲家とご一緒する偶然に恵まれました。
祝詞を聞くまで全く気がつきませんでしたが、前後に少しズレても
同席することはなかったと思うと、不思議なご縁を感じます。
その人の手がけた曲を聴きながら、秋の夜長を楽しみたいと思います。
曲単体を聴くというより、日本を代表するアニメ映画の鑑賞ですかな。
この度の出会い(と勝手に思っている)に感謝です。合掌。。。
初体験デス。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)
更新日:2016/10/22
先日、大阪勧業展2016に出展致しました。実は、展示会自体も初めてで。。。
メーカーでありながら、来場者様の「ホントに?」という反応もありましたが
お客さまのお手伝いでブースに立つことはあっても、単独では初の試みでした。
じゃあ、今回は一体…何で?
実は、「堺技衆」の認証を受けた関係で堺商工会議所さまから
お誘いを頂きました。それに何かの「縁」を感じたからです。
展示会ひとつで何かが大きく変わるものではないでしょうが、
私どもにとっては大きな一歩です。
これからも様々な業種の、多くの方々とのご縁を大切にして参ります。
ブースにお立ち寄り下さった皆様、このたびは有難うございました。
今日の土曜は…(カテゴリー: 月刊社長ブログ)
更新日:2016/07/30
土用丑。この時季はやはり、鰻が食べたくなります。
何気にふらっとスーパーに立ち寄ったら、大量の鰻が並んでました。
やはり国内産はいい値段します。けれど、生産者の労力や熱意、安全性などを考えると
安いばかりが良いわけでもないのは当然の道理。私が買うなら…やっぱりこっちかな。
当社もそうやってお客さまに選んで頂けるよう、ジャパンの名に恥じない製品を
提供し続けねばと思いながら食べる鰻は、いつもより少しほろ苦い味が致しました。
合掌。。。
先人の置きみやげ。。。(カテゴリー: 月刊社長ブログ)
更新日:2016/06/21
ウェブサイトのトップページに、「東和工業のこだわり」を記した箇所があります。
その背景画像に使用しているのが、古い手書きのマニュアル。
ナットをホーマーで作ることがまだ珍しかった昭和四十年代、
当社の職人が後世のためになれば…と書き残してくれました。
今のようなワープロ(これも死語?)がなかった当時、何度も書き直されたことでしょう。
記録された技術的内容もさることながら、その情熱に対し敬意を表します。